2000年前後のクラブミュージックアルバム20選

スポンサーリンク

2000年前後のおすすめのクラブミュージックのアルバム20選です。

#01.The Chemical Brothers「Dig Your Own Hole」(1997年)

ダンスミュージックをロックリスナーと繋いでメインストリームとなる架け橋をつくった時代を代表するアルバムの一つです。ボーカルや派手なメロディなどはほぼなくブレイクビーツのリズムだけでをかっこよく聴かせる革新的な一枚。

Dig Your Own Hole by The Chemical Brothers on Apple Music
Album · 1997 · 11 Songs
https://amzn.to/42TVJnX

#02.The Prodigy「The Fat of the Land」(1997年)

The Chemical Brothers同様、ダンスミュージックにロック的なアプローチでムーブメントをもたらしたアルバムです。Prodigyはよりハードなイメージですが、このアルバムの完成度は高く、ダンスミュージックがハードな音楽とも相性がよいことに驚かされます。

The Fat of the Land by The Prodigy on Apple Music
Album · 1997 · 10 Songs
https://amzn.to/4pKX2zm

#03.Fatboy Slim「You’ve Come a Long Way Baby」(1998年)

DJのイメージが強いFatboy Slimですが、そのDJのサンプリングスキルなどが存分に活かされたアルバムです。多彩なルーツの音楽を楽しく遊んでひとまとめにしたような音楽でFatboy Slimの魅力が詰まっています。

You've Come a Long Way Baby by Fatboy Slim on Apple Music
Album · 1998 · 11 Songs
https://amzn.to/4pGapRH

#04.Underworld「Beaucoup Fish」(1999年)

淡々と洗練された雰囲気を持っています。力を入れずに柔らかくのれるダンスミュージックが魅力です。

Beaucoup Fish (Remastered) by Underworld on Apple Music
Album · 1999 · 11 Songs
Amazon.co.jp: Beaucoup Fish (Reissue) [LP] [Analog]: ミュージック
Amazon.co.jp: Beaucoup Fish (Reissue) : ミュージック

#05.Daft Punk「Discovery」(2001年)

2000年代のクラブミュージックで外せないアルバムです。バキバキとした曲が主流だった中、キラキラとしたボーカルの「one more time」や「digital love」、「Harder Better Faster Stronger」、「Too Long」だったり「Face to Face」のような曲がおしゃれで新鮮でした。

Discovery by Daft Punk on Apple Music
Album · 2001 · 14 Songs
https://amzn.to/46smPFc

#06.Basement jaxx「Rooty」(2001年)

ボーカルの入ったポップな曲、軽快なダンスミュージック、激しいビートの曲などバリエーションに富んでおり、ダンスミュージックの良いところを派手に調理したようなアルバムです。Daft Punkの「Discovery」と並び2000年代を代表するアルバムだと思います。

Rooty by Basement Jaxx on Apple Music
Album · 2001 · 13 Songs
https://amzn.to/47YVZpg

#07.X-Press2「Muzikizm」(2001年)

2000年代のダンスミュージックの代表作です。今聴いても全く古さを感じないかっこよさです。王道で良質なハウスミュージックのアルバムでおすすめです。

Muzikizum by X-Press 2 on Apple Music
Album · 2002 · 10 Songs

#08.Groove Armada「Lovebox」(2002年)

ミドルテンポでファンキーでかっこいい「Purple Haze」、「Groove Is On」から始まり、後半の「Final Shakedown」、「Eazy」、「Lovebox」あたりではかっこいいダンスミュージックあり、曲のバリエーションが楽しめます。

Lovebox by Groove Armada on Apple Music
Album · 2002 · 11 Songs
https://amzn.to/4mKfky9

#09.The Streets「Original Pirate Material」(2002年)

UKガラージなどをルーツに独自の世界観を持つアルバムですが、同時に都会的で洗練されたおしゃれな雰囲気があります。

Original Pirate Material by The Streets on Apple Music
Album · 2002 · 14 Songs
https://amzn.to/3VEpKEs

#10.Futureshock「Phantom Theory」 (2003年)

1曲目から壮大で強いビートで始まり、最後まで勢いが落ちません。まさに2000年代前半の大箱でDJプレイするイメージ通りのアルバムだと思います。

https://amzn.to/42V58f1

#11.Tim Deluxe「The Little Ginger Club Kid」(2003年)

「It Just Won’t Do」などを筆頭に強力な明るくノリの良いクラブアンセムが盛りだくさんのアルバムです。

The Little Ginger Club Kid by Tim Deluxe on Apple Music
Album · 2004 · 13 Songs
https://amzn.to/42dVJ1X

#12.MONDO GROSSO「Next Wave」(2003年)

時代に合ったクラブ仕様ド真ん中のクラブミュージックで、日本の音楽シーンでも話題になりました。

Next Wave by MONDO GROSSO on Apple Music
Album · 2003 · 14 Songs
Amazon.co.jp: Next Wave - MONDO GROSSO: ミュージック
Amazon.co.jp: Next Wave - MONDO GROSSO: ミュージック

#13.Mylo「Destroy Rock & Roll」(2004年)

少し抑え目のおしゃれにまとめられたエレクロトミュージックです。味わいがあってゆったり聴きたいときにおすすめです。

Destroy Rock & Roll (2005 Remaster) by Mylo on Apple Music
Album · 2004 · 14 Songs
https://amzn.to/3KhWUYa

#14.Junior Jack「Trust It」(2004年)

曲のバリエーション豊富でバランスよく良質なハウスミュージックが楽しめるアルバムです。

https://amzn.to/4gKwjPv

#15.Vitalic「OK Cowboy」(2005年)

強めの重低音ビートの曲を中心に1枚がっつりとエレクトロなハウスミュージックが聴けます。

OK Cowboy by Vitalic on Apple Music
Album · 2005 · 13 Songs
https://amzn.to/480r63N

#16.Boom Boom Satellites「On」(2006年)

ややバンドに近いスタイルでクラブミュージックを表現するBoom Boom Satellitesの代表作で、バンド風のギターリフやボーカルが融合したダンスミュージックが楽しめます。

On by Boom Boom Satellites on Apple Music
Album · 2006 · 12 Songs
Amazon.co.jp: On by Boom Boom Satellites (2006-05-17): ミュージック
Amazon.co.jp: On by Boom Boom Satellites (2006-05-17): ミュージック

#17.Justice「Justice」(2007年)

Daft Punkと同じフランスのテクノで、ポップな曲から激しめの曲まで、ノイジーでファンキーなエレクトロミュージックが楽しめます。

Justice by Justice on Apple Music
Album · 2007 · 12 Songs
Amazon.co.jp: Justice: ミュージック
Amazon.co.jp: Justice: ミュージック

#18.COLDFEET「Feeling Good」(2007年)

4つ打ちのリズムとファンキーなベースラインにボーカルをのせたアップリフティングなスタイルの曲が詰まったノリの良いアルバムです。

Feeling Good by COLDFEET on Apple Music
Album · 2007 · 14 Songs
https://amzn.to/475x3uj

#19.Junkie XL「Booming Back At You」(2008年)

最初から最後まで勢い・パワーのあるアップリフティングな曲がずらりと並びかっこいいです。

https://amzn.to/46rbTHJ

#20.Kascade「Strobelite Seduction」(2008年)

メロディアスで小綺麗なボーカルと4つ打ちのハウスの組み合わせといえばKascadeです。その後2010年代以降にブームとなるEDMですが、Kascadeは2000年頃からその路線のルーツであったように感じます。このアルバムはそのKascadeの世界を存分に楽しめます。

Strobelite Seduction by Kaskade on Apple Music
Album · 2008 · 10 Songs

コメント